お知らせ・催し
2025.元旦〜1月5日
お正月・ドロップインのご案内
926ビルの1階は,ふだんは会員さんのみですが,お正月は、ビジター利用も可能です!
仕事が溜まっている…
ひとりで読書したい…
しっかり勉強したい…
926をお試しで使ってみたい…
そのような方はぜひご利用ください!
-------------------------------------
【お正月ドロップイン企画】
●日程|2025年1月1日〜1月5日
●利用時間|13:00〜17:00(最終受付16:30)
●料金|一般 :1時間毎 330円,中高生: 1回 110円
●設備|電源使用可,wi-fi使用可
●飲食|飲み物持込可(ごみはお持ち帰りください)
予約・申込は不要ですが,事前にご連絡いただければ席を確保します
お問合せ
・インスタDM
・e-mail :801@kobayashifukumura.com
・926ビル固定電話 :0265-98-9176(当日12:30〜17:00のみ)
(2024.12.28)
2024.12.01
「駒ヶ根のひとびと」展示
すずはるさんの新作品「駒ヶ根のひとびと」を展示しています。
こちらの作品は先月開催されたイベント「COLORS」にてライブで描かれたもの。ハッピーな雰囲気が年末年始にピッタリ!当面…1月いっぱいくらいは展示しています。夕方、926の前を通りがかると外から見える確率大です!
年内は下記日程で公開日を設けています。作品を間近にご覧になれる貴重な機会です。ぜひお運びください。
・12月7日(土)15:00−18:00
・12月8日(日)11:00−14:00
・12月14日(土)15:00−18:00
・12月15日(日)11:00−14:00
(作家さんは在廊されませんのでご了承ください)
——
作品説明〜すずはるさんより
「駒ヶ根のひとびと」
こちらの作品は、2024年11月に行われた「COLORS Autumn2024」というイベントにて会場でライブペイントをしたものです。
駒ヶ根の真ん中で、駒ヶ根に住む人、遊びに訪れた人、さまざまな人たちや自分自身の思い出、これまでに見てきた風景を思い出しながら描きました。
地元の方には、あっと思うような場所も描かれていると思います。
どことなく緩やかな空気の流れるこのまちが、これからもたくさんの生活を生み出し、さまざまな繋がりや思い出を作り出していってほしいと願っています。
(2024.12.01)
2024.11.14 - 11.21
「山と自然と友達」展
11月14日(木)から長野県赤穂高等学校生徒さんの作品展「山と自然と友達」展が始まります。講師の大宮のぞみさんから、生徒さん一人ひとりが制作されたチラシを預かりました!カラーは展示会場で観ていただきたいのでモノクロ写真で載せますね。
このプログラムは学校教育の一環でありかつ市が進める"ウミガメプロジェクト"の関わりもあるとうかがっています。さらに特徴的なのは、会場が二箇所に分かれていること。同じ通りに面するヴィンテージ古着屋さん「ファーストマウンテン」と当ビル926との二箇所を巡ることで、すずらん通りや駒ヶ根まちなかへ、人の回遊を促そうという隠れた意図が込められています。
この数年、再生の芽が見え隠れする駒ヶ根中心部ですが、まだまだ、寂しいです。
体感としては中心街不要論になびく方も多いとは思いますが、本当になくなってからでは遅いです。経済的合理性や福祉的観点からも、一定の「集積」は保たれたほうがよいのではないでしょうか。
高校生が表現するものを通じ、次の世代に渡す地域について考える機会になればと思います。
以下、講師の大宮さんからいただいたメッセージです。
—
友人の笑顔の向こうの茜空、
ノートの中の秘密の景色。
子供達の目に、この駒ヶ根という風土はどう写っているのだろう
駒ヶ根で学ぶ生徒たちによる、駒ヶ根のための展示会です。
20人の生徒と先生講師陣が駒ヶ根をイラストや写真で表現しました。
駒ヶ根市のウミガメプロジェクト
一年生の探究の授業の一環で、
イラストレーターとして講師をさせていただきました。
表現をすること、そして人に伝えること。
私自身もうまくいかないこの課題ですが、
生徒と一緒に取り組み、みなさん一生懸命答えてくれました。
思春期真っ盛りの高校一年生。
それぞれの懸命な『表現』を、ぜひご高覧ください。
『山と自然と友達展』
2024年11月14日〜21日
13:00~18:00 初日14日は17:00~/最終日21日は14時まで
写真の作品
926BLDG.
長野県駒ヶ根市上穂栄町9−26
イラストの作品
FIRST MOUNTAIN
長野県駒ヶ根市上穂栄町3−11
2店舗は歩いてすぐです
専用駐車場はありません。
駒ヶ根商工会議所駐車場、駒ヶ根市営駐車場をご利用ください
(2024.11.11)
2024.10.14 - 11.10
【マイクロギャラリーの試み】早川容子さんイラスト展示
早川容子さんイラスト展「やすみじかん」が開催されます。原画販売・グッズ販売もいたします。どうぞお運びください。
公開日は下記日程です(いずれも早川さん在廊)。
・10月14日(月・祝)13時-17時
・10月20日(日)12時-17時
・10月26日(土)12時-17時
・10月29日(火)12時-17時
・11月10日(日)15時-18時
公開日程の変更・追加等は随時早川さんインスタグラム・926ビルインスタグラムでお知らせいたします。
(2024.10.12)
2024.09.29
「ちいさな縁日」を開催しました
926ビルが面するすずらん通りは、ハーフマラソン大会のゴール付近になるため、多くのランナーや見物客が通ります。そこで「駒ヶ根みやげ」をテーマに沿道に向けて地元産のジュースやアイス、そして「マイクロギャラリーの試み」に関連したオリジナル雑貨を販売しました。
慣れないことで準備に手間取りましたが文化祭のように大いに楽しめました。当日は福田徹さん・潮木あゆみさんにご協力いただき無事終了いたしました。
(※サムネール画像は福田徹さん撮影です)
(2024.10.06)
2024.09.26
入居者交流会を開催しました
9月26日=926の日(?)に、入居者交流会を開きました。初めて同士の方もいらっしゃいましたし、普段は挨拶程度ですから色々と話題も広がり、安心感や親近感が湧いたとの感想もいただきました。みなさんお忙しい中でしたが、貴重な時間となりました。
(2024.10.06)
2024.09.08-09.29
【マイクロギャラリーの試み】潮木あゆみさんの作品展示
9月は潮木あゆみさんのイラストを展示していただきました。8月のダイナミックな展示とは趣が変わり、優しく温かい空間になりました。期間中のほぼ毎週金曜・日曜を公開日とし、多くの方にお運びいただきました。
展示の状況は潮木あゆみさんのインスタグラムからもご覧いただけます。
(※サムネール画像は福田徹さん撮影です)
(2024.10.06)
2024.08.02-08.30
【マイクロギャラリーの試み】福田徹さんの作品展示
暑さの厳しい今年の夏ですが、ブルーが印象的な涼やかな作品に替わりました。
公開日は下記日程です。お気軽にお立ち寄り下さい。
- 8月4日(日) 昼頃〜19時頃*
- 8月9日(金) 16:30〜19:00(*福田さん18時〜)
- 8月11日(日) 14時頃〜19時頃*
- 8月16日(金) 16:30〜19:00
- 8月23日(金) 16:30〜19:00
- 8月30日(金) 16:30〜19:00
*印:福田さん在廊日
このほかの日程については福田さんのインスタグラムにてご確認をお願い致します。
※926ビルは会員制シェアオフィスであるため通常は関係者のみの出入りとなります。一般の方は公開日にお越しくださいますようお願いいたします。
(2024.08.05)
2024.08.03 開催
【Cocoroケア企画】
926ビルに入居されている「カウンセリングルームCocoro」さんによる企画のご案内です。ぜひご参加ください(^^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Cocoroケア企画
「ちょこっとゆっくりしませんか? ~自律神経からのセルフケア~」
暑い季節がやってきましたね。
セルフケアのために、ストレスにちょっと気付いてあげる時間をとりませんか?
「気付く」ためには、ゆっくりした時間を持つことが理想ですが、なかなか家庭や仕事場では難しいですね。限られた時間ではありますが、926ビル1階で、すこし静かでゆっくりと時間を過ごしてみませんか。926BLDG.の隣「BAKE ベイク」さんのマフィンと共に、ゆったりとした時間で自律神経をほどよく休息させてあげてください。
今回は、ご希望の方には、ご自身の呼吸をモニタリングして、HRV(心拍変動)からストレスを見える化し、セルフケアのご助言もします。(所要時間15分程度)
ご参加をお待ちしております。詳細は、チラシをご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●日時 8月3日(土)15:00〜18:00
●参加費(税込|スタンドベイクショップマフィン付)
・静かにゆったり過ごす方 1000円
・HRV(心拍変動)ストレスチェック付きの方 1500円
●定員 10名程度|要予約
●申込 Googleフォームから
●問合せ [email protected]
カウンセリングルーム Cocoro(公認心理士・臨床心理士:小澤)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(2024.06.29)
2024.06.24 - 07.27
【マイクロギャラリーの試み】のぞみるきさんの作品展示
さしたる準備もせず始めてしまった「マイクロギャラリーの試み」ですが、小さいながらも好い波及効果をもたらしていると感じており、しばらく続けてみたいと思っています。
6月23日(日)にのぞみるきさんの作品に展示替えをしました。7月末まで軽やかな作品がコワーキングスペースを彩ります。
公開日は下記日程です。お気軽にお立ち寄り下さい。
- 6月28日(金) 16:30〜19:00*
- 6月30日(日) 12:00〜17:00*
- 7月 7日(日) 12:00〜16:30*
- 7月12日(金) 16:30〜19:00
- 7月19日(金) 16:30〜19:00
- 7月21日(日) 12:00〜16:30*
- 7月26日(金) 16:30〜19:00
*印は、るきさん在廊日
※926ビルは会員制シェアオフィスであるため通常は関係者のみの出入りとなります。一般の方は公開日にお越しください。また1階利用に関するお問合せ・下見なども、この時間においで下さい。
(更新情報)
※7月21日(日)公開日を追加しました
(2024.07.11)
2024.05.17-19
「COLORS」の2回目
お隣「トオク」さんが企画するイベント「COLORS」が開催されました。926会場ではデザインのワークショップと一冊の本をテーマにした座談会。どのようなテーマでも馴染んでしまうこの空間は、皆さんに好評でした。
2024.05.09
「マイクロギャラリー」の試み、始めました
駒ヶ根市内にはアート作品を展示・鑑賞する場が限られており、市民が作品に出会える機会は多くありません。むろん県内には幾つか美術館があるものの、駒ヶ根から近いとは言えず、とくに子どもや学生にとっては交通手段の問題からも「美術館」は縁の薄い場所と言えます。
一方、926ビルが位置するすずらん通りは、市内では比較的通行人が多く、かつ高速バス・ロープウェイバスの走行ルートでもあることから人目に触れる機会に恵まれています。加えて駒ヶ根市中心部は近年店舗オープンが相次ぎ、再生の兆候を感じとれるエリアです。このような背景を踏まえ、アートに触れる場の創出と、すずらん通りに彩りを添える目的とを重ね、926ビルの1階にアート作品を積極的に展示しています。
この試みは、アートという特定分野への関心というよりも、まちづくりへの視座から生まれました。
地方都市において若年層の流出が課題となる中、「地元に帰っても就きたい仕事がない」ことが指摘され、特にクリエイティブな仕事は地方には少ないことが定説となっています。しかしほんとうに創作活動やデザインの仕事は地方では出来ないのでしょうか。このマイクロギャラリーは、そのような問いに直接応えられないまでも、働き方の選択肢を垣間見る窓口として、ささやかな役割を果たせるかもしれません。
この試みの第1回目は、926ビルの隣「ちいさな庭」にも作品を展示されている寺井茉莉子さんにご協力を仰ぎました。油彩画を何点か展示させていただいたところ、想像以上に空間が生き生きとし、アートの持つ力を再認させてくれます。作品はすずらん通りからガラス越しに愉しんでいただくほか、下記日時は926ビル管理人が在室しておりますので直に鑑賞いただけます。
- 5月10日(金)16時半頃〜19時
- 5月17日(金)12時〜13時
- 5月19日(日)16時〜17時
- 5月24日(金)16時半頃〜19時
- 5月31日(金)16時半頃〜19時
- 6月4日(火)16時頃〜18時
- 6月7日(金)16時半頃〜19時
- 6月14日(金)16時半頃〜19時
2024.05.03-05
GW後半も内覧会を開きます!
- 5月3日(金・祝)13:00〜18:00
- 5月4日(土・祝)13:00〜18:00
- 5月5日(日・祝)13:00〜18:00
201号室の内覧を兼ね、1階を自習・読書・作業(デスクワーク)などの場として開放します。連休後半、お気軽にお立ち寄り下さい(^^)
2024.04.29-30
内覧会のご案内
昨年末から翌2月まで改修工事を実施し、すでに3室のうち2室は入居が済みました。残る一室(201号室)を、これから募集します。ちょうどGW期間となりますので、内覧会を開きます。
同時に、1階の内覧もできます。1階は今後、コワーキングスペースとしての運営を検討していますので、ご意見などお聞かせ下さればありがたいです。なお期間中は、自習・読書・休憩などに1階スペースを開放します。新緑を楽しみながら、お気軽にお立ち寄りください。
【926ビル オープンルーム】
4月29日(祝)15:00〜19:00
4月30日(火)15:00〜19:00
2024.03.08-09
駒ヶ根まちなか “ 空き物件ツアー ” のお知らせです
■日時:2024年3月8日(金)9日(土)10:00〜
■集合:こまがね市民活動支援センター「ぱとな」(駒ヶ根市中央16−7)
■主催:駒ヶ根まちなかエリアプラットフォーム,駒ヶ根市
※926ビルは「リノベーション事例」としてコースに組み込まれています
この企画では,物件マッチングはもちろん,まち歩きや人的つながり作りも趣旨に含まれています.まちなかに関心のある方はお気軽にご参加下さい!当ビル管理人小林和太郎も建築士会の一員として参画しています.
【問合せ】駒ヶ根まちなかエリアプラットフォーム事務局(駒ヶ根市役所商工観光課商業係)0265−83−2111(代)
>この企画の詳細はこちら
2023.11.17-18
ワークショップ開催記
お隣「トオク」さんが開催するイベントの一環として、926ビルにてワークショップが開かれました。926ビル管理人も受講者として参加。講師とスタッフの方が会場をうまく使ってくださり、広さ・雰囲気ともバッチリでした。皆様ありがとうございました。
>当日の様子はこちら